News ⁄ Blog
初めまして。
2011年2月1日から司法書士石川和司事務所の一員として活動しています、小池と申します。
初めてスタッフブログに投稿することになり、緊張しています!(2月8日の吉倉さんのエントリーに書かれていたのは私のことでした。)
1月に札幌から東京へ越してきて、2月から石川事務所で仕事をして、早いもので2ヶ月になります。。その間、事務所内でのいろいろな出来事だけではなく、3月11日の大震災などもあり、すでに激動の2011年です。。毎日が非日常で、目が回る思いです。事務所の方たちに支えてもらいながら日々勉強を重ねています。
さて、今回は初回ということで更新をするにあたり、このブログを通して閲覧者の方々に私から何を発信していけるか。ということを考えていました。
過去のエントリーを読んでいて思ったこと。。事務所のスタッフの個性がまだまだ伝わってこない!
まだ入って日が浅いからこそ見えている部分は、今しか発信できない!と思い、事務所やメンバーの様子を少しずつ紹介していくことにしました^^
使い慣れないので、読みにくい部分がありましたら申し訳ありません。(とっても高機能なブログなんですよ!)
早速今日のトピック!
石川事務所は、いい匂いがします。
突然何を言い出すのかと思われるかもしれませんが、私が面接で初めて事務所に入ったときの感想です。
入所してから、愛煙家のスタッフがいることに驚いたほどです。
いつもアロマディフューザーでアロマオイルをかすかに香る程度に焚いています。。香りにはそれぞれ効能があるので、リフレッシュやリラックス、色々考慮にいれて仕入れているようです。
香りと司法書士、何の関係があるのか。ただの趣味なのか?というと、深い関係がある‥と私は思います。
来所される方を歓迎する意味、心地よく過ごしていただくという意味ももちろんありますが、その他に。
司法書士事務所には、当然ながら紙がたくさんあります。
紙というのは意外と匂いを吸収していて(古くから大切な手紙にお香を焚きしめたりしますよね)、たとえば喫煙しながら扱われた書類というのは、受け取るとすぐわかったりします。
大事な権利証(登記識別情報通知)が手元に戻ってきたとき、いい香りがしたら嬉しいですよね。
事務所の香りが書類にうつるほどではないですが、香りに気を遣う。とても素敵な習慣だと思います。
石川事務所のいいところその1、でした!
こんな感じでまたお目にかかりましょう。小池でした。